小酒井不木 雑誌別著作目録
(作成中 最終更新:2024年12月16日)
インデックスに戻る
評論・随筆の部
◇ 「執筆年表」(『小酒井不木全集 第十二巻』)に記載のある作品について「年表」欄に「○」をつけました。
◇ 一次資料確認の情報を頂いた作品について「資料」欄に「○」を、参考文献等の二次資料による確認については「△」をつけました。
◇ 製作者が一次資料を直接確認出来たものについては「確認」欄に「○」をつけました。
◇ 該当作品(復刻版・コピーを含む)を所持しているものについては「所持」欄に「○」を、筆写・メモ等によるデータの所持については「△」をつけました。
愛の泉(愛の泉社)
| 【情報】 |
「無実の罪に苦しんだ東西の女性」:古書目録に掲載情報。雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス 「迷信による婦人の犯罪」:国立国会図書館デジタルコレクション |
朝日(博文館)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 幸福な結婚 |
昭和4年1月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 『友』 |
昭和4年2月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 『不惑』 |
昭和4年4月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 『経験』 |
昭和4年4月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 英雄の稚気 |
昭和4年6月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「友」「不惑」「経験」「英雄の稚気」:湯浅篤志氏より掲載情報。 |
アサヒカメラ(朝日新聞出版)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 赤いランプの光 |
昭和2年4月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「赤いランプの光」:国立国会図書館デジタルコレクション |
医学及医政(雄文社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 小酒井不木博士断信 |
大正11年1月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 趣味と道楽 |
大正11年1月号 |
※アンケート回答。 |
- |
- |
○ |
○ |
| エドワード・ジエンナーの詩 |
大正11年6月号 |
|
○ |
△ |
○ |
○ |
| トーマス・シデナムの手紙 |
大正11年7月号 |
|
○ |
△ |
○ |
○ |
| デ・フォーの「倫敦疫病日誌」 |
大正11年8月号 |
|
○ |
△ |
○ |
○ |
エーンズウオースの 「旧セント・ポールス寺院」 |
大正11年9月号 |
|
○ |
△ |
○ |
○ |
| サムエル・ピープスの日誌其他 |
大正11年10月号 |
|
○ |
△ |
○ |
○ |
私の敬慕する永井潜先生と 三田定則先生 |
大正12年1月号 |
※「諸家の先生観」。 |
- |
- |
○ |
○ |
| 妖婆の鍋(一) |
大正12年1月号 |
|
○ |
△ |
○ |
○ |
| 諸家の歴史的人物観と理想とする医人観 |
大正12年1月号 |
※アンケート回答。 |
- |
- |
○ |
○ |
| 妖婆の鍋(二) |
大正12年2月号 |
|
○ |
△ |
○ |
- |
| 妖婆の鍋(三) |
大正12年3月号 |
|
○ |
△ |
○ |
- |
| 妖婆の鍋(四) |
大正12年4月号 |
|
○ |
△ |
○ |
- |
| 桜に関する詩歌俳句のうち =私の一ばんすきなのは藤井竹外の「芳野」の詩です |
大正12年4月号 |
※「名家の名花観」。 |
- |
- |
○ |
- |
| 妖婆の鍋(五) |
大正12年5月号 |
|
○ |
△ |
○ |
- |
木としては柿の若葉、景としては 先づ鎌倉あたりの新緑 |
大正12年5月号 |
※「誌上の新緑地帯」。 |
- |
- |
○ |
- |
| 妖婆の鍋(六) |
大正12年6月号 |
|
○ |
△ |
○ |
- |
| 妖婆の鍋(七) |
大正12年7月号 |
|
○ |
△ |
○ |
- |
| King's Evil |
大正13年3月号 |
|
○ |
△ |
○ |
- |
| 俳句(名月) |
大正13年10月号 |
|
- |
- |
○ |
- |
| 殺人者としての医者 |
大正14年1月号 |
※ |
- |
- |
○ |
- |
医事公論(医事公論社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 寂しきホレース、ウエルス |
大正11年12月9日号 (546号) |
|
○ |
○ |
○ |
- |
医文学(医文学社)
大阪朝日新聞
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 現代人の恐怖心 |
大正12年? |
|
○ |
- |
- |
- |
大阪毎日新聞(大阪毎日新聞社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 英国の医風 |
大正10年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 夏四題 |
大正11年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 殺人と探偵 |
大正12年5月? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 延命長寿法 |
大正13年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 不安と恐怖の心理 |
大正14年? |
|
○ |
- |
- |
- |
家族制度の犠牲者 外国にはない兇行 |
大正15年5月18日号 |
※談話。 |
- |
○ |
○ |
○ |
謂ゆる本能的な母性愛の現れ 家族制度の齎した悲劇 |
大正15年5月25日号 夕刊 |
※談話。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| 自殺者の心理 |
昭和2年? |
|
○ |
- |
- |
- |
大谷大学新聞( )
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 川柳二首 |
昭和4年1月1日 (第96号) |
|
- |
○ |
- |
○ |
岡崎市立図書館月報( )
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 読書 |
昭和4年5月 (第5月号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「読書」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
改造(改造社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 性の苦悶とその打開 |
大正16(昭和2)年 1月号 |
※「現代苦悶の諸相と其の打開」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 結核治療と闘病 |
昭和2年9月号 |
※「肺結核全日本を包囲す」。 |
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
「改造目次総覧」(『雑誌「改造」の四十年』関忠果他編・光和堂・昭和52年5月)
「 」:「昭和館(図書検索)」オンライン目録。 |
解放(解放社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 知識と誤謬 |
大正11年1月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 青葉の蔭から |
大正11年8月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 学界の拝金 |
大正11年9月号 |
|
(※1) |
○ |
- |
- |
| 名士の書架 |
大正11年11月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 女性と犯罪 |
大正12年1月号 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 華族の「邸宅地開放」に対する批判 |
大正12年2月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 今日の新聞 |
大正12年9月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「学術と拝金」。
| 【情報】 |
「解放総目次・執筆者索引」小田切進編
『増補改訂 現代日本文芸総覧 補巻』(明治文献資料刊行会・平成4年12月) |
科学画報(新光社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 血液にて親子の鑑別 |
大正12年6月号 |
※目次確認本文未見。 |
- |
- |
○ |
- |
| 外科手術の今昔 |
大正12年8月号 |
※目次確認本文未見。 |
○ |
○ |
○ |
- |
| 人類と伝染病とのたゝかひ |
大正12年10月号 |
※目次確認本文未見。 |
(※1) |
○ |
○ |
- |
| 科学的探偵法 |
大正13年3月号 |
※目次確認本文未見。 |
○ |
○ |
○ |
- |
| 憎むべき悪徳売薬 |
大正13年9月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
| 性に関する科学の不完全 |
昭和3年1月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 指紋の謎 |
昭和3年2月号 |
|
(※2) |
○ |
○ |
○ |
(※1)年表上のタイトルは「伝染病と人類」。
(※2)年表上のタイトルは「指紋に就て」。
| 【情報】 |
「外科手術の今昔」「人類と伝染病とのたゝかひ」「指紋の話」:湯浅篤志氏より情報提供。
「憎むべき悪徳売薬」:藤原正明氏より資料提供。
「指紋の謎」:黒田明氏より情報提供。 |
科学と文芸( )
| 【情報】 |
「小酒井不木論」天瀬裕康(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月25日発行)
湯浅篤志氏より掲載について情報提供。 |
学林(愛知県立第一中学校学友会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 佐藤信章君吊辞 |
第58号(明治37年7月12日発行) |
|
- |
○ |
- |
○ |
| 青年 |
第63号(明治39年12月15日発行) |
「第11回即席懸賞作文」第三等受賞 |
- |
○ |
- |
○ |
| 品性 |
第64号(明治40年7月12日発行) |
「即席懸賞課題(作文)」第三等受賞 |
- |
○ |
- |
○ |
| 追憶 |
創立50周年記念号 (昭和4年3月10日発行) |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「小酒井不木の中学時代(一)」浦部圭(『名古屋近代文学史研究』・名古屋近代文学史研究会・平成18年12月10日発行) |
活人(活人社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 現代の醫弊と病人の心理 |
大正12年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 不木軒漫筆 |
大正13年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 伝記と考証 |
大正14年9月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 読書 |
大正14年12月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 推敲 |
大正15年5月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 今日此の頃の暑さ |
大正15年9月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 完全と不完全 |
大正15年12月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 知らぬ事 |
昭和2年1月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 面会謝絶 |
昭和2年3月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
「小酒井不木論」天瀬裕康(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月) |
家庭科学(家庭科学社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 近代犯罪の特徴 |
大正13年10月号 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「近代犯罪の特徴」:藤原正明氏より資料提供。 |
関西医界時報(関西医界時報社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 六筒軒慢録 |
大正10年10月28日号 |
|
(※1) |
○ |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「六箇軒漫録」。
| 【情報】 |
「六筒軒慢録」:「小酒井不木年譜」天瀬裕康作成(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月25日発行) |
キネマと文芸(日本キネマ研究会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 大衆文芸ものゝ映画化 |
昭和2年7月1日発行 |
|
- |
- |
○ |
○ |
教育思潮(教育思潮研究会)
キング(大日本雄弁会講談社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 恐しい習慣の力 |
大正14年3月号 |
|
(※1) |
○ |
- |
- |
| 堪忍第一 |
大正14年4月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 正直の徳 |
大正14年5月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 不撓不屈の心 |
大正14年6月号 |
|
○ |
- |
- |
- |
| 過度の弊 |
大正14年7月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 勝ちの一手 |
大正14年8月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 些事と大事 |
大正14年10月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| わが身を知れ |
大正14年11月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 真勇と蛮勇 |
大正15年1月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 努力と幸運 |
大正15年2月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 労苦と幸福 |
大正15年4月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 模倣と感化 |
大正15年6月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 限りある身の力 |
大正15年10月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 果敢なき依頼心 |
大正15年12月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 原則と変則 |
昭和2年3月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 血圧恐怖 |
昭和2年5月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 温泉文芸壱百字文 |
昭和2年7月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 易きに就く心 |
昭和2年8月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 己に出づ |
昭和3年2月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 機会を逃すな |
昭和3年7月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 濫に苦難を訴ふる勿れ |
昭和4年1月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 数学者ド・ラニーの臨終 |
昭和4年6月号 |
|
- |
○ |
- |
○ |
| おでんの代 |
昭和5年1月号 |
|
- |
○ |
○ |
- |
(※1)年表上のタイトルは「習慣の力」。
| 【情報】 |
「キング総目次」尾崎秀樹・田辺貞夫編(「大衆文学研究」15号〜22号)
『大衆文学大系別巻 通史 資料』(講談社・昭和55年4月)
「数学者ド・ラニーの臨終」:黒田明氏より資料提供。
「血圧恐怖」「温泉文芸百字文」:「昭和館(図書検索)」オンライン目録。 |
近代思潮( )
苦楽(プラトン社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 犯罪随筆 |
大正14年11月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 日常生活と変態心理(一) |
大正15年5月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 日常生活と変態心理(二) |
大正15年6月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 日常生活と変態心理(三) |
大正15年7月号 |
「夢の正体」 |
○ |
○ |
- |
- |
| 日常生活と変態心理(四) |
大正15年8月号 |
「物忘れ」 |
○ |
○ |
- |
- |
| 日常生活と変態心理(終) |
大正15年9月号 |
「強迫観念」 |
○ |
○ |
- |
- |
| 嫉妬の心理 |
昭和2年4月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 新年雑感 |
昭和3年1月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 神経衰弱と性欲 |
昭和3年3月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「神経衰弱と性欲」:湯浅篤志氏より情報提供。
「日常生活と変態心理」「嫉妬の心理」:黒田明氏より情報提供。 「犯罪随筆」「強迫観念」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
グロテスク(グロテスク社〜文芸市場社〜談奇館書局)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 鼻の畸形 |
昭和4年1月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 眼の畸形 |
昭和4年2月号 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 頭の畸形 |
昭和4年4月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「総目次シリーズ1『グロテスク』」末永昭二(「『新青年』趣味 第八号」『新青年』研究会・平成12年) |
警察協会雑誌(警察協会)
| 【情報】 |
「殺人捜査の心理的方面」:国立国会図書館デジタルコレクション 「殺人捜査の心理的方面(一)」「殺人捜査の心理的方面(承前)」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
化粧之友(化粧之友社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| まことに興味深い江戸時代の化粧法 |
昭和2年11月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 鏡の話 |
昭和2年12月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「まことに興味深い江戸時代の化粧法」:藤原正明氏より資料提供。 |
現代(大日本雄弁会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 非常時に起る不思議な力 |
大正12年8月号 |
|
(※1) |
- |
○ |
- |
| 自ら為すべき所を知れ |
大正13年5月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 偉人天才の性的生活 |
大正13年6月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| 建国の精神に立ち還れ |
大正13年7月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 不条理極まる大学の停年制 |
大正13年8月号 |
|
(※2) |
- |
○ |
- |
| 霊妙なる精神の威力 |
大正13年10月号 |
|
(※3) |
- |
○ |
- |
| 煩悶窮迫と自殺心理 |
大正13年12月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| (牛涎漫語)物真似人真似 |
大正14年1月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| (牛涎漫語)言損ひ聞損ひ見損ひ |
大正14年2月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| (牛涎漫語)古今物忘れ |
大正14年3月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| (牛涎漫語)知つた振り |
大正14年4月号 |
|
○ |
- |
○ |
○ |
| (牛涎漫語)水中の屁こき学者 |
大正14年5月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| 探偵小説の味 |
大正14年7月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 人智で解釈出来ぬ心霊界の奇現象 |
大正14年7月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 怪奇と主観 |
大正14年8月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 闘病術提要 |
大正15年2月号、5月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 彗星放語 |
大正15年2月号、5月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 迷信と其の除去法 |
大正15年6月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 生体解剖 |
大正14年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 闘病術提要(一) |
大正14年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 闘病術提要(二) |
大正15年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 闘病術提要(三) |
大正15年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 闘病術提要(四) |
大正15年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 闘病術提要(五) |
大正15年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 逆の真理 |
大正16(昭和2)年1月号附録 |
※附録雑誌『新時代処世読本』収録。 |
- |
- |
○ |
○ |
| 酒・女・煙草 |
昭和2年3月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 露骨な性問題を喜ぶ心理 |
昭和3年5月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 闘病克服の偉人 |
昭和3年10月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「科学の力で解釈出来ぬ不思議な事実」。
(※2)年表上のタイトルは「大学教授の停年制を論ず」。
(※3)年表上のタイトルは「霊妙なる精神の働き」。
| 【情報】 |
「露骨な性問題を喜ぶ心理」:湯浅篤志氏より掲載について情報提供。
「探偵小説の味」「人智で解釈出来ぬ心霊界の奇現象」「怪奇と主観」「闘病術提要」「彗星放語」「迷信と其の除去法」「酒・女・煙草」「闘病克服の偉人」:古書目録掲載情報より。 |
向上之青年(帝国文化協会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 日常生活と変態心理(苦楽所載小酒井不木氏所説の概略) |
大正15年9月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 振つたお医者様(小酒井不木氏所説の概略) |
大正15年10月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 性の苦悶とその打開法 |
昭和2年3月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「性の苦悶とその打開法」:黒田明氏より掲載情報。
「日常生活と変態心理」「振つたお医者様」:「昭和館(図書検索)」オンライン目録。 |
洪水以後( )
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 病窓漫筆 |
大正5年1月1日号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 煙霞療養記 |
大正5年1月11日号 |
|
- |
△ |
○ |
○ |
| 復活の科学 |
大正5年2月1日号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 人体の将来 |
大正5年2月11日号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 雪月花論(上) |
大正5年3月1日号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 雪月花論(下) |
大正5年3月21日号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 水の本体 |
大正5年4月11日号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 放射線中心時代 |
大正5年5月1日号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 人生と中和 |
大正5年5月21日号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「小酒井不木論」天瀬裕康(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月25日発行)
湯浅篤志氏より掲載について情報提供。 |
講談倶楽部(大日本雄弁会講談社)
| 【情報】 |
『大衆文学大系別巻 通史 資料』(講談社・昭和55年4月) 「麻酔薬の発見」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
講談雑誌(博文館)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 怪談綺談 |
昭和3年8月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
公憤(公憤社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 癪にさはつた事 |
大正15年10月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
国民新聞( )
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 探偵小説の味 |
昭和3年1月29日〜2月3日 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「探偵小説研究評論目録」中島河太郎(『1953年版探偵小説年鑑』岩谷書店・昭和28年11月)
「探偵小説の味」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
心の花(竹柏会出版部)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 『花橘』を読みて |
大正13年10月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 預言的中非的中「説教の正体は?」 |
昭和4年4月号 |
※アンケート回答 |
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
「『花橘』を読みて」:金光寛峯氏より情報提供
「説教の正体は?」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
国家医学雑誌( )
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 汚染せる空気の有毒性に就て |
大正12年1月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 死亡率より見たる乳児の生活状態 |
大正12年?(第434号) |
|
(※1) |
○ |
- |
- |
| 予防医学問題 |
大正12年8月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「死亡率より見たる乳幼児」。
| 【情報】 |
「小酒井不木論」天瀬裕康(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月) 「死亡率より見たる乳児の生活状態」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
子供の科学(子供の科学社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 指紋の採り方 |
大正14年5月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「指紋の採り方」:湯浅篤志氏より情報提供。 |
さちの礎(愛知結核予防会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| つまらぬ話 |
大正14年8月10日 (123号) |
|
- |
- |
○ |
○ |
サンデー毎日(大阪毎日新聞社)
時事新報
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| (無題) |
大正12年4月? |
|
○ |
- |
- |
- |
実業之日本(実業之日本社)
| 【情報】 |
「鈴虫と優境学」:国立国会図書館デジタルコレクション |
紙魚(紙魚社)
| 【情報】 |
『叢書新青年 小酒井不木』天瀬裕康・長山靖生(博文館新社・平成6年4月) |
週刊朝日(朝日新聞社)
(※1)年表上のタイトルは「視覚錯覚に基く冤罪と犯罪」。
主婦之友(主婦之友社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 死の刹那の感じ |
大正13年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 性的生活から観た夫婦和合の秘訣 |
昭和2年5月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 処女尊重の起原 |
昭和2年9月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 肺病患者の夫婦生活 |
昭和2年10月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 美しい子・賢い子を生む秘法 |
昭和3年6月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 不老長寿若返薬と其の効果 |
昭和3年9月号 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「性的生活から観た夫婦和合の秘訣」「処女尊重の起原」「肺病患者の夫婦生活」「不老長寿若返薬と其の効果」:国立国会図書館デジタルコレクション |
春秋(春秋書院)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 名人に乏し |
昭和3年1月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「名人に乏し」:藤原正明氏より資料提供。 |
少女倶楽部(大日本雄弁会講談社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 或る夜の一茶 |
昭和2年10月号 |
|
- |
○ |
- |
○ |
| 愛の牛乳 |
昭和3年12月号 (6巻12号) |
|
- |
○ |
○ |
- |
| 一人息子の私 |
昭和3年12月号 (6巻12号) |
|
- |
○ |
○ |
- |
| 至誠天に通ず |
昭和4年3月号 (7巻3号) |
|
- |
○ |
○ |
- |
| 【情報】 |
「愛の牛乳」「一人息子の私」「至誠天に通ず」:横井司氏より情報提供。
「或る夜の一茶」:黒田明氏より資料提供。 |
少年倶楽部(大日本雄弁会講談社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 望遠鏡と顕微鏡 |
昭和3年2月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 犬の教訓 |
昭和4年1月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| (タイトル不明) |
昭和4年1月号附録 |
※附録雑誌『世界ことわざ物語』所収。 |
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
『教育関係雑誌目次集成』教育ジャーナリズム史研究会編(日本図書センター・1991年1月)
「望遠鏡と顕微鏡」:湯浅篤志氏より情報提供。
「犬の教訓」:横井司氏より『文芸年鑑』掲載内容として情報提供。
『世界ことわざ物語』:古書目録にて確認。実物未見。 |
女性(プラトン社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 宝石をめぐる犯罪と探偵 |
大正13年1月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| 名探偵ピンカートン兄弟 |
大正13年3月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| 名探偵バーンス |
大正13年4月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| 最も新しみのある犯罪 |
大正13年9月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| 犯さぬ罪 |
大正13年11月号 |
※「探偵奇談」。 |
○ |
- |
○ |
- |
| ルパン物語 |
大正14年1月号 |
|
- |
- |
○ |
- |
| 神隠し物語 |
大正14年2月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| 探偵の怪(怪談三篇) |
大正14年8月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| 探偵小説難題 |
大正14年12月1日 |
「ある医師の打明け話」 |
- |
△ |
- |
- |
| クロス・ワード・パヅルの歴史 |
大正15年3月号 |
|
- |
- |
○ |
- |
| 或る過失 |
大正15年5月号 |
※「青春の頃」。 |
- |
- |
○ |
- |
| ガース・コントロール(肥満制限法) |
大正15年8月号 |
※ |
- |
- |
○ |
○ |
| 女性血液の特殊変性に就て |
昭和3年1月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 泰西女賊伝 |
昭和3年3月号 |
|
○ |
- |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「探偵小説難題」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
女性科学( )
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| メヂーアの悲み |
大正13年? |
|
○ |
- |
- |
- |
女性日本人(政教社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 女性犯罪と探偵 |
大正12年? |
|
○ |
- |
- |
- |
新愛知新聞
新趣味(博文館)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 読者の声 |
大正11年8月号 |
|
- |
- |
○ |
△ |
新小説(春陽堂)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 錬金術 |
大正12年2月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
科学高唱時代を背景として 偶発せる「還銀説問題・丸沢 博士事件」並に「アインスタイン 博士の来朝」に就いての感想 |
大正12年2月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 西洋犯罪探偵譚 |
大正12年5月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 西洋犯罪探偵譚 |
大正12年6月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 西洋犯罪探偵譚 |
大正12年7月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 西洋犯罪探偵譚 |
大正12年8月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 指紋の性 |
大正13年2月号 |
※「西洋犯罪探偵談」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 足跡と犯罪 |
大正13年3月号 |
※「西洋犯罪探偵譚」。 |
- |
○ |
- |
- |
| 森の殺人 |
大正13年6月号 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 恐ろしき贈物 |
大正13年7月号 |
※「科学探偵談」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 浴室の秘密 |
大正13年8月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 死後の時間 |
大正13年9月号 |
※「科学探偵譚」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 誤つた鑑定 |
大正13年10月号 |
※「科学探偵談」。 |
- |
○ |
- |
- |
| 状況証拠 |
大正13年11月号 |
※「科学探偵談」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 生きかへる髑髏 |
大正13年12月号 |
※「科学探偵談」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 棠陰比事解説 |
大正14年1月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 棠陰比事解説(二) |
大正14年2月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 棠陰比事解説(三) |
大正14年4月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 棠陰比事解説 |
大正14年6月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 女性の異常心理 |
大正14年10月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 美貌を欲する心 |
大正14年11月号 |
※「女性の異常心理(二)」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 卑しきを慕ふ心 |
大正14年12月号 |
※「女性の異常心理(三)」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 性的早熟 |
大正15年1月号 |
※「女性の異常心理(四)」。 |
- |
○ |
- |
- |
| 不満と抑制 |
大正15年2月号 |
※「女性の異常心理(五)」。 |
- |
○ |
- |
- |
| 同性愛 |
大正15年3月号 |
※「女性の異常心理(6)」。 |
- |
○ |
- |
- |
| 生むを欲せぬ心 |
大正15年5月号 |
※「女性の異常心理」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
「新小説総目次・執筆者索引」稲垣達郎・紅野敏郎編 |
人性(裳華房〜人性学会〜人性発行所)
新青年(博文館)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 科学的研究と探偵小説 |
大正11年2月増刊号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 免疫の話 |
大正11年4月号 |
「免疫の意義」に改題 |
○ |
○ |
- |
- |
| 文芸復興期の追慕 |
大正11年6月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 血液の秘密 |
大正11年8月増刊号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
附記「暗号記法について」 アラン・ポオ |
大正11年8月増刊号 |
|
(※1) |
○ |
- |
- |
| 推理観察力 |
大正11年9月号 |
「推理と観察」に改題 |
○ |
○ |
- |
- |
| 毒及毒殺の研究(一) |
大正11年10月号 |
「毒と毒殺」に改題 |
○ |
○ |
- |
- |
| 毒及毒殺の研究(二) |
大正11年11月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 毒及毒殺の研究(三) |
大正11年12月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 毒及毒殺の研究 |
大正12年1月号 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 仮死と犯罪 |
大正12年1月増刊号 (4巻2号) |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 迷信と犯罪 |
大正12年2月号 (4巻3号) |
|
(※2) |
○ |
○ |
○ |
| 殺人論(一) |
大正12年3月号 (4巻4号) |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 殺人論(二) |
大正12年4月号 (4巻5号) |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 『二銭銅貨』を読む |
大正12年4月号 (4巻5号) |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 殺人論(三) |
大正12年5月号 (4巻6号) |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 殺人論(四) |
大正12年6月号 (4巻7号) |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 殺人論(五) |
大正12年7月号 (4巻8号) |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 殺人論(六) |
大正12年8月号 (4巻9号) |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 探偵総論 |
大正12年8月増刊号 (4巻10号) |
※副題「=殺人論の一篇=」。 |
(※3) |
○ |
○ |
○ |
| 殺人論(八) |
大正12年9月号 (4巻11号) |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 殺人論(九) |
大正12年10月号 (4巻12号) |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 殺人論(十・終) |
大正12年11月号 (4巻13号) |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 心理学的探偵法 |
大正13年1月増刊号 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 外国語を学ぶ人に |
大正13年2月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 写真と探偵 |
大正13年3月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 青髭 |
大正13年4月号 |
|
(※4) |
○ |
- |
- |
| モリアーチー教授 |
大正13年5月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 主権者殺しの話 |
大正13年6月号 |
※「主権者殺し」に改題。 |
(※5) |
○ |
- |
- |
| 硫酸投注 |
大正13年7月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 不具と犯罪 |
大正13年8月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 性的犯罪と探偵 |
大正13年8月増刊号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪者のジエーキール・ハイド性 |
大正13年9月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| ペルとランドルー |
大正13年10月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 自白の心理 |
大正13年11月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 死刑雑話 |
大正13年12月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 窃盗心理 |
大正14年1月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 歴史的探偵小説の興味 |
大正14年1月増刊号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 世界裁判奇談 |
大正14年1月増刊号 |
|
(※6) |
○ |
○ |
○ |
| 続犯罪史余談 |
大正14年2月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 詐欺と婦人 |
大正14年3月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
近頃読んだもの =「黄金疫」リヒテル・フリツヒ |
大正14年3月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
近頃読んだもの =「鏡中の顔」フレツチヤー |
大正14年3月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
近頃読んだもの =「不思議な支那人」 |
大正14年3月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 日本最近の犯罪 |
大正14年4月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 内分泌と犯罪 |
大正14年5月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
近頃読んだもの =「聖マイケルス教会事件」ガイ・ソーン |
大正14年5月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 壱百円懸賞暗号問題 |
大正14年6月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
近頃読んだもの =「ブルツクリン家の殺人事件」コール |
大正14年6月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 犯罪文学研究 |
大正14年6月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪文学研究 |
大正14年7月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
近頃読んだもの =「デイーヴス家の騒動」フツトナー |
大正14年7月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 犯罪文学研究(二) |
大正14年8月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 懸賞暗号問題解答提出者五氏 |
大正14年8月増刊号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| ポオとルヴェル |
大正14年8月増刊号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| ネイル・クリームの犯罪 |
大正14年8月増刊号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪文学研究(三) |
大正14年9月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
近頃読んだもの =「リリス」ワードン女史 |
大正14年9月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 犯罪文学研究(四) |
大正14年10月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪文学研究(五) |
大正14年11月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪研究に関する著述数種 |
大正14年11月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 犯罪文学研究(六) |
大正14年12月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪文学研究(七) |
大正15年1月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪文学研究(八) |
大正15年2月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 雑感 |
大正15年2月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| ヂュパンとカリング |
大正15年2月増刊号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 犯罪文学研究(九) |
大正15年3月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪文学研究 |
大正15年4月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| (犯罪文学研究)マクベスの研究 |
大正15年6月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 当選作所感 |
大正15年6月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| マリイ・ロオジエ事件の研究 |
大正15年8月増刊号 |
|
(※7) |
○ |
- |
- |
| 犯罪文学研究 |
大正15年9月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| (犯罪文学研究)黙阿弥の悪人 |
大正15年9月号 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 胎盤を喰ふ話其他 |
大正15年10月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 「五階の窓」雑感 |
大正15年11月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 陪審制度宣伝劇 |
大正15年11月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 作者の言葉 |
大正15年12月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 連載小説梗概と作者の言葉 |
昭和2年4月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 見世物叢談 |
昭和2年6月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 諸家の回答 |
昭和2年8月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
○ |
- |
| うらなひ夜話 |
昭和2年8月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 懸賞小説読後感 |
昭和2年10月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 合作長篇を中心とする探偵作家座談会 |
昭和3年2月号 |
※座談会。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| 新青年趣味講座(第十二回)法医学 |
昭和3年7月号 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
| 「夜鳥」礼讃 |
昭和3年8月増刊号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 陰獣の印象 |
昭和3年11月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 恋愛東西 |
昭和4年1月号 |
|
(※8) |
○ |
○ |
○ |
| 新年号読後感 |
昭和4年2月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 無名の脅迫状 |
昭和4年3月号 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
(※1)年表上のタイトルは「暗号附記」。
(※2)年表では「博文館」に発表とあり。
(※3)年表上のタイトルは「殺人論(七)」。
(※4)年表上のタイトルは「Bluebeard」。
(※5)年表上のタイトルは「Regenticideの話」。
(※6)年表では「太陽」に発表とあり。
(※7)年表上のタイトルは「マリー・ロージエー事件」。
(※8)年表上のタイトルは「恋愛術」。
| 【情報】 |
『大衆文学大系別巻 通史 資料』(講談社・昭和55年4月)
「「新青年」全巻総目次」(『新青年読本』作品社・昭和63年2月) 雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
新潮(新潮社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
検閲官の頭を (発売禁止制度に対する批判とその対策) |
大正15年9月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 文芸雑感 |
大正15年10月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 探偵文芸の将来 |
昭和2年4月1日発行 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 医学上より見たる作家と作品 |
昭和2年12月号 |
|
(※1) |
○ |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「医学上から見た作家と作品」。
| 【情報】 |
「新潮総目次・執筆者索引」小田切進編
『増補改訂 現代日本文芸総覧 下巻』(明治文献資料刊行会・平成4年12月) |
心霊医学(心霊医学社)
随筆(人文会出版部)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| ぎくりとする話 |
大正15年9月号 |
|
- |
○ |
○ |
- |
| 旅行漫談 諸家逸話集 |
昭和2年8月号 |
|
- |
- |
○ |
△ |
| 現代活躍せる論客に対する一人一評録 |
昭和2年10月号 |
|
- |
○ |
○ |
△ |
| 【情報】 |
『増補改訂 現代日本文芸総覧 補巻』(明治文献資料刊行会・平成4年12月) |
赤誠(赤誠奉仕会本部)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 正直の徳 |
昭和2年12月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
騒人(騒人社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 木乃伊と古代医学 |
昭和2年6月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 思ひ出すこと二つ |
昭和2年8月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| カフエーと女給 |
昭和2年10月号 |
※アンケート回答。 |
- |
- |
○ |
- |
| 花柳応答 |
昭和2年11月号 |
※アンケート回答。 |
- |
- |
○ |
- |
| 貧乏の真の味を知らず |
昭和2年12月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
「貧乏の真の味を知らず」:「小酒井不木論」天瀬裕康(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月25日発行) |
第三帝国(第三帝国社)
| 【情報】 |
「小酒井不木論」天瀬裕康(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月25日発行)
湯浅篤志氏より掲載について情報提供。 |
大衆(大衆社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 大衆とは? |
昭和4年4月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
○ |
大衆文芸(二十一日会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| クロス・ワード・パヅルと探偵小説 |
大正15年1月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 毒二題 |
大正15年3月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 女、花 |
大正15年5月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
| 犯罪哀話 |
大正15年6月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 京都日出新聞 |
大正15年6月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
| 変な恋 |
大正15年7月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
| 最も気に適つた土地 |
大正15年7月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
| 夜行列車の恐怖 |
大正15年8月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
| 苦労の思ひ出 |
大正15年9月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
| 少年時代の愛読書 |
大正15年12月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
| 笑話と殺人 |
昭和2年6月号 |
|
- |
○ |
○ |
△ |
| 江戸川氏と私 |
昭和2年6月号 |
|
- |
○ |
○ |
△ |
| アルカシヨンの思ひ出 |
昭和2年7月号 |
※同人課題「旅の思ひ出」。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
『大衆文学大系別巻 通史 資料』(講談社・昭和55年4月) |
大調和(春秋社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 製薬史の中から |
昭和2年9月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
『増補改訂 現代日本文芸総覧 補巻』(明治文献資料刊行会・平成4年12月) |
太陽(博文館)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 犯罪と毛髪 |
大正13年1月号 |
※「科学新話」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 足跡探偵 |
大正13年3月号 |
※「犯罪研究」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 西洋中世の拷問 |
大正13年5月号 |
※「犯罪余話」。 |
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪探偵エピソード |
大正13年10月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪探偵エピソード(その2) |
大正13年11月号 |
|
(※1) |
○ |
- |
- |
| 犯罪探偵エピソード |
大正13年12月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪探偵と誤謬(第1回) |
大正14年2月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
犯罪探偵と誤謬(第2回) 探偵に応用した交霊術 |
大正14年3月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪探偵と誤謬(第3回) |
大正14年4月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪探偵と誤謬(第4回) |
大正14年5月号 |
|
(※2) |
○ |
- |
- |
| 寂しい顔 |
大正15年5月号 |
※「我が顔の記」。 |
(※3) |
○ |
- |
- |
| 疾病創造と遺伝物質の変化 |
大正15年8月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 狂気と狂人 |
昭和2年5月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 明治初年の医学 |
昭和2年6月増刊号 |
※『太陽増刊 明治大正の文化』所収。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| 最近に於ける医学の進歩 |
昭和2年12月号 |
|
(※4) |
○ |
- |
- |
| 医学上より見たる百年後の人間 |
昭和3年1月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「犯罪エピソード(二)」。
(※2)年表では「新小説」に発表とあり。
(※3)年表上のタイトルは「寂しき顔」。
(※4)年表上のタイトルは「最近医学の発達」。
探偵・映画(共同出版社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 諸家の探偵趣味映画観 |
昭和2年10月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 怪異と凄味 |
昭和2年11月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
「「探偵・映画」作者別作品リスト」山前譲編(『「探偵」傑作選』光文社文庫・平成14年1月) |
探偵趣味(サンデーニュース社〜春陽堂)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 女青鬚 |
大正14年9月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 探偵問答 |
大正14年9月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| 第三輯につき御願ひ |
大正14年10月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 鳥滸国、間引国、堕胎国 |
大正14年10月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 「探偵趣味」問答 |
大正14年10月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 探偵趣味 |
大正14年11月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 編輯後記 |
大正14年11月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 「探偵趣味」問答 |
大正15年1月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 偶感二題 |
大正15年2月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 結婚詐欺 |
大正15年3月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 性的生活の乱れ |
大正15年3月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 事実と小説 |
大正15年4月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 課題 |
大正15年5月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| テーマを盗む |
大正15年6月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 作家としての私 |
大正15年7月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 童話と犯罪心理 |
大正15年8月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 奇獄 |
大正15年10月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| クローズ・アップ |
大正15年12月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
○ |
△ |
| クローズ・アップ |
昭和2年1月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 探偵小説劇化の一経験 |
昭和2年3月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| クローズ・アップ |
昭和2年5月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 馬琴のコント |
昭和2年10月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
本年度印象に残れる作品 来年度ある作家への希望 |
昭和2年12月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 探偵読本 巻の一 第三課 |
昭和3年4月号 |
|
(※1) |
○ |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「長篇探偵小説のコツ」。
| 【情報】 |
「「探偵趣味」作者別作品リスト」山前譲編(『「探偵趣味」傑作選』光文社文庫・平成12年4月) |
探偵文芸(奎運社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 犯罪者の詩歌 |
大正14年7月号 |
|
- |
○ |
○ |
- |
| 錬金詐欺 |
大正15年1月号 |
|
- |
○ |
○ |
- |
| 毒シヤツと金剛石末 |
大正15年5月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
「「探偵文芸」作者別作品リスト」山前譲編(『「探偵文藝」傑作選』光文社文庫・平成13年2月) |
中央公論(中央公論社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 犯罪の進歩と探偵の進歩 |
大正14年6月夏季増刊 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 當世世間用心記 |
大正15年3月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 犯罪と怪奇に関する類話 |
昭和2年1月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 日曜と郵便(アンケート回答) |
昭和2年7月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
| アメリカに於ける最近の犯罪 |
昭和3年2月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
「中央公論総目次」 「犯罪と怪奇に関する類話」:国立国会図書館デジタルコレクション |
中央文学(中央文学社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 私の作文 |
第3巻第1号(復活号) 大正15年9月1日発行 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 近頃の私 |
第4巻第1号 昭和2年1月5日発行 |
|
- |
○ |
◯ |
◯ |
| 【情報】 |
「私の作文」:「名古屋大正期文芸雑誌考(六)了」木下信三(『あいち国文』11号・2017年9月30日発行)
「私の作文」:「『中央文学』について」福田万里子(『名古屋近代文学史研究』第19号・昭和49年3月10日発行)
「近頃の私」:藤原正明氏より資料提供 |
中外医事新報(日本医史学会)
(※1)年表上のタイトルは「英国の社会衛生学」。
(※2)年表上のタイトルは「率先者の苦心」。
| 【情報】 |
『叢書新青年 小酒井不木』天瀬裕康・長山靖生(博文館新社・平成6年4月25日発行)
「ヒポクラテスの誓詞」:国立国会図書館デジタルコレクション |
中学世界(博文館)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 受験生の自殺心理に就て |
昭和2年 |
|
○ |
- |
- |
- |
中京朝日新聞
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 自伝 |
大正15年1月 |
※掲載紙廃刊の為中絶。 |
○ |
- |
- |
- |
朝鮮地方行政(朝鮮地方行政学会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 天才と癲癇 |
大正15年1月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「天才と癲癇」:国立国会図書館デジタルコレクション |
治療及処方(治療及処方社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 音楽と治療 |
大正10年12月号 |
|
○ |
- |
○ |
- |
| 【情報】 |
「音楽と治療」:「温故医新(2)音楽と治療(小酒井光次 著)から思うこと」川嶋朗(『治療』Vol.92・2010年2月発行) |
東海の女性( )
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 寂しい世の中 |
昭和3年1月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月25日発行) |
東京(実業之日本社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 変態心理と犯罪のいろいろ |
大正13年9月号 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 変態心理と犯罪(二) |
大正13年10月号? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 変態心理と犯罪(三) |
大正13年11月号? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 不老不死霊薬ローマンス |
大正13年 |
|
○ |
- |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「変態心理と犯罪(一)」。
| 【情報】 |
「変態心理と犯罪のいろいろ」:藤原正明氏より資料提供。 |
東京日日新聞(東京日日新聞社)
| 【情報】 |
「学者気質」:「小酒井不木論」天瀬裕康(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月25日発行) 「探偵小説の将来」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
東京朝日新聞()
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 学術上の詐欺と運 |
大正12年1月1日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
犯罪とその心理 金子準二氏の新著 『現代犯罪の精神病学的研究』を読んで |
昭和2年2月25日 |
第6面 |
- |
- |
○ |
- |
| 【情報】 |
「学術上の詐欺と運」:湯浅篤志氏より情報提供。 |
(※1)年表では「東京日日新聞」に発表とあり。
都会及農村(洛陽堂)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 胎児の男女鑑別 |
大正4年? |
|
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
「日記」(『小酒井不木全集 第八巻』改造社・昭和4年12月) |
内観(内観社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| (茅原華山宛私信) |
大正10年11月(20号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 闘病術(一) |
大正10年12月(21号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 闘病術(二) |
大正11年1月(22号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 闘病術(三) |
大正11年2月(23号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 闘病術(四) |
大正11年3月(24号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 闘病術(五) |
大正11年4月(25号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 闘病術(六) |
大正11年5月(26号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 闘病術(七) |
大正11年6月(27号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 闘病術(終) |
大正11年7月(28号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(一) 咯血 |
大正11年8月(29号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(二) モルヒネ |
大正11年9月(30号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(三) からす |
大正11年10月(31号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(四) 梟と蝙蝠 |
大正11年11月(32号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(五) 体内音 |
大正11年12月(33号) |
|
◯ |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(六) 読書 |
大正12年1月(34号) |
|
◯ |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(七) 雨 |
大正12年2月(35号) |
|
◯ |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(八) 検温器 |
大正12年3月(36号) |
|
◯ |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(九) 強心剤 |
大正12年4月(37号) |
|
◯ |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(十) 花 |
大正12年5月(38号) |
|
◯ |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(十一) 猫 |
大正12年6月(39号) |
|
◯ |
△ |
- |
- |
| 脈搏を数へつゝ(終) ヴイオリン |
大正12年7月(40号) |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 読書余談(一) |
大正12年8月(41号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 読書余談(二) |
大正12年9月(42号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 読書余談(三) |
大正12年10月(43号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 読書余談(四) |
大正12年11月(44号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| ※読書余談(五) |
大正12年12月(45号) |
副題「タナトプシス」 |
- |
△ |
- |
- |
| ※読書余談(六) |
大正13年1月(46号) |
副題「タナトプシス」 |
- |
△ |
- |
- |
| ※読書余談(七) |
大正13年2月(47号) |
副題「タナトプシス」 |
- |
△ |
- |
- |
| ※読書余談(八) |
大正13年3月(48号) |
副題「タナトプシス」 |
- |
△ |
- |
- |
| ※読書余談(九) |
大正13年4月(49号) |
副題「タナトプシス」 |
- |
△ |
- |
- |
| ※読書余談(十) |
大正13年5月(50号) |
副題「タナトプシス」 |
- |
△ |
- |
- |
| ※読書余談(十一) |
大正13年6月(51号) |
副題「タナトプシス」 |
- |
△ |
- |
- |
| ※読書余談(十二) |
大正13年7月(52号) |
副題「タナトプシス」 |
- |
△ |
- |
- |
| ※読書余談(十三) |
大正13年8月(53号) |
副題「タナトプシス」 |
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(八) |
大正13年9月(54号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(九) |
大正13年10月(55号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(十) |
大正13年11月(56号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(十一) |
大正13年12月(57号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(十二) |
大正14年1月(58号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(十三) |
大正14年2月(59号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(十四) |
大正14年3月(60号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(十五) |
大正14年4月(61号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(十六) |
大正14年5月1日発行(第62号) |
|
■ |
○ |
○ |
○ |
| タナトプシス(十七) |
大正14年6月1日発行(第63号) |
|
■ |
○ |
○ |
○ |
| タナトプシス(十八) |
大正14年7月1日発行(第64号) |
|
■ |
○ |
○ |
○ |
| タナトプシス(十九) |
大正14年8月(65号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(二十) |
大正14年9月(66号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(二十一) |
大正14年10月(67号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(二十二) |
大正14年11月(68号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(二十三) |
大正14年12月(69号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(二十四) |
大正15年1月(70号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(二十五) |
大正15年2月(71号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(二十六) |
大正15年3月1日発行(第72号) |
|
■ |
○ |
○ |
○ |
| タナトプシス(二十七) |
大正15年4月(73号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(二十八) |
大正15年5月(74号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(二十九) |
大正15年6月1日発行(第75号) |
|
■ |
○ |
○ |
○ |
| タナトプシス(三十) |
大正15年7月1日発行(第76号) |
|
■ |
○ |
○ |
○ |
| タナトプシス(三十一) |
大正15年8月(77号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(三十二) |
大正15年9月(78号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(三十三) |
大正15年10月(79号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(三十四) |
大正15年11月(80号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(三十五) |
大正15年12月(81号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(三十六) |
昭和2年1月(82号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(三十七) |
昭和2年2月(83号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(三十八) |
昭和2年3月(84号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(三十九) |
昭和2年4月1日発行(第85号) |
|
■ |
○ |
○ |
○ |
| タナトプシス(四十) |
昭和2年5月1日発行(第86号) |
|
■ |
○ |
○ |
○ |
| タナトプシス(四十一) |
昭和2年6月(87号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(四十二) |
昭和2年7月(88号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(四十三) |
昭和2年8月(89号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(四十四) |
昭和2年9月(90号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(四十五) |
昭和2年10月(91号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(四十六) |
昭和2年11月(92号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(四十七) |
昭和2年12月(93号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(四十八) |
昭和3年1月(94号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(四十九) |
昭和3年2月(95号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(五十) |
昭和3年3月(96号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(五十一) |
昭和3年4月(97号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(五十二) |
昭和3年5月1日発行(第98号) |
|
■ |
○ |
○ |
○ |
| タナトプシス(五十三) |
昭和3年6月(99号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(五十四) |
昭和3年7月(100号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(五十五) |
昭和3年8月(101号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(五十六) |
昭和3年9月(102号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(五十七) |
昭和3年10月(103号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(五十八) |
昭和3年11月(104号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(五十九) |
昭和3年12月(105号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(六十) |
昭和4年1月(106号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(六十一) |
昭和4年2月(107号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(六十二) |
昭和4年3月(108号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| タナトプシス(六十三) |
昭和4年4月(109号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「闘病術」「脈搏を数へつつ」「タナトプシス」:「医学博士 小酒井光次」茅原健(『ふるほんや 第7号』昭和62年3月31日発行) ※「読書余談」連載から「タナトプシス」へのタイトル変更の巻号等について`記事内容に矛盾が見られるため実物を確認するまで保留 |
名古屋新聞
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 犯罪心理と婦人(1) |
大正14年1月20日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 犯罪心理と婦人(2) |
大正14年1月21日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 犯罪心理と婦人(3) |
大正14年1月22日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 犯罪心理と婦人(4) |
大正14年1月23日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 犯罪心理と婦人(5) |
大正14年1月24日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 「名人地獄」礼讃(上) |
大正14年12月5日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 「名人地獄」礼讃(下) |
大正14年12月6日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 東西犯罪奇談(上) |
大正15年1月5日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 東西犯罪奇談(下) |
大正15年1月6日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 國枝史郎氏の人物と作品 |
大正15年5月10日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 桐下亭小宴 |
大正15年6月4日 |
※坂田行雄による句会のレポート。 小酒井不木参加。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(一) |
大正15年7月1日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(二) |
大正15年7月2日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(三) |
大正15年7月3日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(四) |
大正15年7月4日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(五) |
大正15年7月5日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(六) |
大正15年7月6日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(七) |
大正15年7月7日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(八) |
大正15年7月8日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(九) |
大正15年7月9日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(十) |
大正15年7月10日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(十一) |
大正15年7月11日 |
|
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 不木軒主人の名古屋見物(十二) |
大正15年7月12日 |
|
(※1) |
○ |
- |
- |
| 俳諧問疾品 |
大正15年8月7日 |
※木下杢太郎、石田元季、 小酒井不木による俳句集。
|
- |
○ |
- |
- |
| 木村晴三氏個展に就て |
大正15年10月22日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 更正の日比野先生 |
大正15年11月3日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 都会句習作 |
大正15年11月11日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 探偵映画「バット」合評(上) |
大正15年11月25日 |
小酒井不木・国枝史郎・殿島蒼人 |
- |
○ |
- |
- |
| 探偵映画「バット」合評(中) |
大正15年11月26日 |
小酒井不木・国枝史郎・殿島蒼人 |
- |
○ |
- |
- |
| 探偵映画「バット」合評(下) |
大正15年11月27日 |
小酒井不木・国枝史郎・殿島蒼人 |
- |
○ |
- |
- |
| 大衆文芸作家の名古屋観(2) |
昭和2年1月3日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 万年青流行を観る |
昭和2年2月18日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 少年少女郊外写生展を観る |
昭和2年5月29日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| お正月漫談(上) |
昭和3年1月1日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| お正月漫談(下) |
昭和3年1月3日 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 蛇に関する漫談 |
昭和4年1月3日 |
|
- |
○ |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「名古屋見物」。
| 【情報】 |
(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月25日発行)
その他:カトウジン氏より情報提供。 |
日本及日本人(政教社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 郷里の伝説 |
大正15年7月1日号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 偉人の出現を望む |
昭和2年1月1日号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 名古屋スケツチ |
昭和3年春季臨時号 |
昭和3年4月10日発行 |
○ |
- |
○ |
○ |
| ある日の大雅 |
昭和3年10月6日(秋季増刊) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 鏡雑筆 |
昭和5年2月11日(大正十五年紀元節号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「名古屋スケツチ」:論創社編集部、横井司氏より資料提供。
「郷里の伝説」「偉人の出現を望む」:国立国会図書館デジタルコレクション 「ある日の大雅」「鏡雑筆」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
日本教育( )
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 探偵小説の行くべき道 |
昭和2年7月号(6巻7号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「探偵小説の行くべき道」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
日本少年(実業之日本社)
| 【情報】 |
「予は少年時代に誰を崇拝したか」「予が今十四五歳の少年であつたら」:黒田明氏より資料提供。 |
パラマウントグラヒック(パラマウント邦楽座編輯部)
犯罪学雑誌(金沢犯罪学会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 匿名書翰事件(一) |
昭和4年3月号 |
※未完。 |
- |
- |
○ |
- |
人と人(協調社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 犯罪者の人相 |
大正13年3月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
婦人衛生雑誌(私立大日本婦人衛生会事務所)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 麻酔薬発見の歴史 |
大正12年6月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「麻酔薬発見の歴史」:国立国会図書館デジタルコレクション |
婦人画報(婦人画報社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 感心する奥様たち |
大正15年3月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 振つたお医者様 |
大正15年8月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 一時間健康法 |
昭和2年7月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「感心する奥様たち」「振つたお医者様」「一時間健康法」:「昭和館(図書検索)」オンライン目録 |
婦人グラフ(国際情報社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| ヒステリーと犯罪 |
大正13年 |
|
○ |
- |
- |
- |
| 分娩に関する珍しい話 |
大正13年 |
|
○ |
- |
- |
- |
| 夏期の性的生活 |
大正13年 |
|
○ |
- |
- |
- |
婦人倶楽部(大日本雄弁会講談社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 医学博士八十余家の健康法 |
大正15年7月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 私の好きな山と水 |
大正15年8月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 双生児はどうして生れるか |
大正15年11月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 驚くべき婦人の力 |
昭和2年1月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 肥える法、痩せる法 |
昭和2年2月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 肥える法、痩せる法 |
昭和2年3月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 肥える法、痩せる法 |
昭和2年4月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 肥える法、痩せる法 |
昭和2年7月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 初めて父となりし日の印象 |
昭和2年9月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| トマトスープとパン(病気の時一番美味しかつた食べ物飲み物) |
昭和3年10月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 私は妻に斯うして貰ふのが一番嬉しい |
昭和4年3月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「医学博士八十余家の健康法」「私の好きな山と水」「双生児はどうして生れるか」「驚くべき婦人の力」「肥える法、痩せる法」「初めて父となりし日の印象」「トマトスープとパン」「私は妻に斯うして貰ふのが一番嬉しい」:国立国会図書館デジタルコレクション |
婦人公論(中央公論社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 科学と神秘との境界(一)科学発明の驚異 |
大正14年10月秋季特別号(10年11号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 科学の驚異 |
大正14年11月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 性の科学 |
大正14年 |
|
○ |
- |
- |
- |
| 妻の生理及心理 |
大正15年 |
|
○ |
- |
- |
- |
| 母の生理及衛生 |
大正15年 |
|
○ |
- |
- |
- |
| 妻及母の科学(一) |
大正15年1月(11年1号) |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 妻及母の科学(二) |
大正15年2月(11年2号) |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 本誌前号所載「性の科学」の削除命令に就て 執筆者としての私の態度 |
大正15年2月(11年2号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 指紋の研究(一) |
大正15年2月(11年2号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 妻及母の科学(三) |
大正15年3月(11年3号) |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 妻及母の科学(四) |
大正15年4月(11年4号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 妻及母の科学(五) |
大正15年5月(11年5号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 妻及母の科学(六) |
大正15年6月(11年6号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 女性と早老 |
大正15年7月夏季特別号(11年7号) |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 火事!!!あなたは第一番に何をお出しになりますか? |
昭和2年6月(12年6号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 死者の蘇生した話 |
昭和2年10月(12年10号) |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 説教強盗管見 |
昭和4年3月号 |
|
○ |
- |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「科学と神秘との境界(一)」「妻及母の科学」「指紋の研究」「女性と早老」「火事!!!」「死者の蘇生した話」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
婦人世界(実業之日本社)
| 【情報】 |
「マイクロフィルム版『婦人世界』別冊 解説・執筆者名索引」(臨川書店・平成8年8月20日発行) |
婦人之友(婦人之友社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 夏期の不快感 |
大正11年6月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 肉体の不安 |
大正11年9月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 老衰の生理 |
大正12年1月号 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 春の精神状態 |
大正12年4月号 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 睡眠に就て |
大正12年8月号 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 運命と科学 |
大正13年1月号 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 新時代の家庭におくる言葉 |
大正13年2月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 医学上より見たる生活の喜び |
大正13年6月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 医学上より見たる顔 |
大正13年10月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| わが身辺に見出しつゝある幸福 |
大正14年1月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 自分の及び自分の家の良習慣 |
昭和3年1月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「夏季の不快感」「肉体の不安」「医学上より見たる生活の喜び」:湯浅篤志氏より情報提供。
「老衰の生理」「春の精神状態」「睡眠について」「運命と科学」「医学上より見たる顔」「わが身辺に見出しつゝある幸福」「自分の及び自分の家の良習慣」:国立国会図書館デジタルコレクション |
不同調(不同調社)
| 【情報】 |
『増補改訂 現代日本文芸総覧 補巻』(明治文献資料刊行会・平成4年12月) |
文学時代(新潮社)
| 【情報】 |
『増補改訂 現代日本文芸総覧 下巻』(明治文献資料刊行会・平成4年12月) |
文化生活(文化生活研究会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| ジエンナーを憶ふ |
大正12年6月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
文化生活(文化普及会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 健康の創造―重症結核患者にこの一篇を捧ぐ― |
大正12年10月10日 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 非科学的人生―理性生活の建設 |
大正13年7月1日 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| パラセルズスの予言―この一篇をアメリカ人に贈る |
大正13年9月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 虚偽と真実 |
大正14年3月1日 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 紫蘇の葉揺れ |
大正14年9月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 時評―学位濫授とは |
大正15年3月1日(4巻3号) |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 時間の経済に就いて |
昭和2年1月1日(5巻1号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 〈昭和時代の教育問題〉若し私が文部大臣を選ぶとすれば? |
昭和2年3月1日(5巻3号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「健康の創造」「非科学的人生」「パラセルズスの予言」「虚偽と真実」「紫蘇の葉揺れ」「学位濫授とは」「時間の経済に就いて」「若し私が文部大臣を選ぶとすれば?」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
文化生活の基礎(文化生活研究会)※「文化生活」改題。
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| あらはれたがる心 |
大正12年9月1日 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 半分だけ |
大正13年2月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 夏季と犯罪 |
大正13年6月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 自殺と自傷 |
大正13年7月号 |
|
○ |
○ |
- |
- |
| 怪談奇談 |
大正13年10月号 |
※ |
- |
○ |
○ |
○ |
文芸倶楽部(博文館)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| (趣味の医学)子を求める術 |
昭和2年5月号 |
|
- |
◯ |
- |
- |
| 職業を変えるとしたら |
昭和2年5月号 |
※アンケート |
- |
◯ |
- |
- |
| (趣味の医学)催情薬 |
昭和2年6月号 |
|
- |
◯ |
- |
- |
| (趣味の医学)指切り 髪切り |
昭和2年7月号 |
|
- |
◯ |
- |
- |
| (趣味の医学)泰西名医奇聞 |
昭和2年9月号 |
|
- |
◯ |
- |
- |
| (趣味の医学)貞操帯と延寿帯 |
昭和2年10月号 |
|
○ |
◯ |
- |
- |
| 不老長生術 |
昭和2年11月号 |
|
- |
◯ |
- |
- |
| (趣味の医学)体臭雑話 |
昭和2年12月号 |
※広告での発表タイトル「体臭の話と予防」 |
◯ |
◯ |
- |
- |
| 一流医学博士無慮六十名家の長寿保険法公開 |
昭和2年(33巻13号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 味覚の勝利 |
昭和3年1月号 |
※広告にて確認。実物未見。 |
- |
△ |
- |
- |
| 肺病(附呼吸器病一般) |
昭和3年1月号附録 |
※新年号附録『難病自宅療法』に掲載。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「肺病」:平山雄一氏より掲載情報。
「子を求める術」「職業を変えるとしたら」「催情薬」「指切り 髪切り」「大泰名医奇聞」「貞操帯と延寿帯」「不老長生術」「体臭雑話」:黒田明氏より情報提供。 「一流医学博士無慮六十名家の長寿保険法公開」:「昭和館(図書検索)」オンライン目録 |
文芸公論(文芸公論社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 年頭感 |
大正16(昭和2)年 1月1日発行 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 最近観たもの 読んだもの |
昭和2年6月1日発行 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 私の観た純文壇 |
昭和3年1月1日発行 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
『増補改訂 現代日本文芸総覧 補巻』(明治文献資料刊行会・平成4年12月) |
文芸春秋(文芸春秋)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| I君の殺人 |
大正14年6月号 |
※ |
- |
- |
○ |
○ |
| 一人一語 |
大正15年8月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
| 女性犯罪の特徴 |
大正15年10月号 |
|
○ |
- |
○ |
○ |
| 若妻殺し事件 |
昭和4年1月号 |
|
○ |
- |
○ |
○ |
文章往来(春陽堂)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 探偵小説管見(一) |
大正15年1月1日(1年1号) |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 探偵小説管見(二) |
大正15年2月1日(1年2号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 探偵小説管見 |
大正15年3月1日(1年3号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 探偵小説管見 |
大正15年4月1日(1年4号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 探偵小説管見(五) |
大正15年7月1日(1年7号) |
|
- |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
「探偵小説管見」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
文章倶楽部(新潮社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
一、私の好きな人物 二、私の好きな書物 三、私の好きな花 四、私の好きな作中の女性 |
昭和2年10月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 本年の計画・希望など |
昭和3年1月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| (私の一日)三月四日 |
昭和3年5月1日(13巻5号) |
※アンケート回答。 |
- |
△ |
- |
- |
| (大衆作家としての用意・抱負・苦心)探偵小説家の苦心 |
昭和3年9月1日(13巻9号) |
※写真一葉。 |
- |
○ |
- |
- |
「大山巌々」たる全集 (蘆花全集と徳富健次郎氏) |
昭和3年11月号 |
※広告。 |
- |
○ |
- |
- |
| 私の一日 |
昭和4年2月号 |
※アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 探偵小説の作法的定石 |
昭和4年3月号 |
|
(※1) |
○ |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「探偵小説の話」。
| 【情報】 |
「文章倶楽部総目次・執筆者索引」保昌正夫編 「三月四日」「探偵小説家の苦心」「私の一日」「探偵小説の作法的定石」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
変態心理(日本精神医学会)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 〈最近の学説〉推理観察力 |
大正11年10月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 〈最近の学説〉怒の生理 |
大正11年11月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 〈最近の学説〉血液の不思議 |
大正12年1月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 〈最近の学説〉自己催眠と仮死 |
大正12年2月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 〈最近の学説〉西洋中世の刑罰 |
大正13年6月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 死の刹那と生前の出来事 |
大正13年9月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 〈最近の学説〉犯罪の推移 |
大正13年10月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 学界名家の読書に関する習癖 |
大正13年10月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 〈最近の学説〉心理応用の詐欺 |
大正14年2月1日 |
|
(※1) |
△ |
- |
- |
| 〈最近の学説〉知識の鑑定 |
大正14年3月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 〈最近の学説〉犯人嫌疑者の心理鑑定 |
大正14年6月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 悪人の恋 |
大正15年7月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 私の観た反逆の女性 |
大正15年8月1日 |
|
- |
△ |
- |
- |
(※1)「現代」に発表とあり。
| 【情報】 |
「推理観察力」「怒の生理」「血液の不思議」「自己催眠と仮死」「西洋中世の刑罰」「死の刹那と生前の出来事」「犯罪の推移」「学界名家の読書に関する習癖」「心理応用の詐欺」「知識の鑑定」「犯人嫌疑者の心理鑑定」「私の観た反逆の女性」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
法律春秋(南郊社)
| 【情報】 |
「沙翁の法学的知識」「朴烈文子怪写真の医学的観察」「断片の価値」「ねこ背かに股」:国立国会図書館デジタルコレクション |
学びの友(名古屋市猿子尋常小学校)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 序 |
昭和2年7月23日発行 |
|
- |
- |
○ |
○ |
雄弁(大日本雄弁会講談社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 偶感 |
大正14年10月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 頭脳の体操 |
昭和2年9月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| うまい!とは思はず感嘆した話 |
昭和2年12月号 |
|
- |
△ |
- |
- |
| 吾が座右銘 |
昭和3年1月号 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 欲望調節剤 |
昭和4年1月号 |
|
- |
○ |
- |
- |
| 【情報】 |
「吾が座右銘」「欲望調節剤」:黒田明氏より掲載確認情報。 「偶感」「頭脳の体操」「うまい!とは思はず感嘆した話」:国立国会図書館デジタルコレクション |
読売新聞( )
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
小酒井不木は小酒井不木にして
正木不如丘にあらず |
大正15年1月25日 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 回答(四) |
大正15年5月28日 |
※アンケート回答。「本年度上半期での印象に残った作品、戯曲など」。 |
- |
○ |
- |
- |
| 探偵小説の行くべき道 |
昭和2年4月9日 |
|
- |
○ |
○ |
○ |
| 大衆文学は何処へ |
昭和3年2月10日〜17日 |
|
○ |
△ |
- |
- |
| 【情報】 |
『読売新聞文芸欄細目 下 大正7年〜大正15年』紅野敏郎編(日外アソシエーツ・昭和61年7月)
「小酒井不木は小酒井不木にして正木不如丘にあらず」:「小酒井不木論」天瀬裕康(『叢書新青年 小酒井不木』博文館新社・平成6年4月25日発行) 1月15日とあるが?
「大衆文学は何処へ」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
リズム( )
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 音楽を厭ふ人 |
大正13年 |
|
○ |
- |
- |
- |
猟奇(猟奇社)
| 【情報】 |
「「猟奇」作者別作品リスト」山前譲・編(『「猟奇」傑作選』光文社文庫・平成13年3月) |
ワールド(実業之日本社)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 夢見る祚り |
昭和2年5月号 |
※アンケート回答。「余が最近見たる面白い夢」 |
- |
- |
○ |
○ |
| 探偵小説の題材 |
昭和2年9月号 |
|
- |
- |
○ |
○ |
和本(松本書店)
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 古書蒐集熱 |
昭和3年6月20日発行 |
|
- |
△ |
○ |
○ |
| 【情報】 |
「古書蒐集熱」:雑誌記事索引集成データベース・ざっさくプラス |
単行本その他・雑誌掲載以外
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 自序 |
大正4年6月25日 |
※『生命神秘論』(洛陽堂) |
- |
- |
○ |
○ |
| 生命神秘論 |
大正4年6月25日 |
※『生命神秘論』(洛陽堂) |
- |
△ |
○ |
○ |
| ハイネ評伝の後に |
大正5年11月16日 |
※『ハイネ評伝』(洛陽堂) |
- |
- |
○ |
○ |
| 訳者序 |
大正10年2月18日 |
※『過敏性』(南山堂書店) |
- |
- |
○ |
○ |
| 序 |
大正10年12月8日 |
※『学者気質』(洛陽堂) |
- |
- |
○ |
○ |
| 序 |
大正12年6月15日 |
※『科学より観たる 犯罪と探偵』(博文館) |
- |
- |
○ |
○ |
| 自序 |
大正13年7月18日 |
※『西洋医談』(克誠堂書店) |
- |
- |
○ |
○ |
| 序 |
大正14年7月18日 |
※江戸川乱歩著『心理試験』 (春陽堂)収録。 |
- |
○ |
- |
- |
| 序 |
大正15年5月1日 |
※『白隠と夜船閑話』野村瑞城(人文書院) |
- |
- |
○ |
○ |
| 私の病歴 |
大正15年8月28日発行 |
※『闘病術』(春陽堂) |
- |
- |
○ |
○ |
| 科学的探偵術(前篇) |
大正15年9月24日 |
※『最新科学講座 1』 (国民図書)収録。 |
(※1) |
○ |
○ |
○ |
| 『沙漠の古都』序 |
大正15年7月20日 |
※國枝史郎『沙漠の古都』(聚英閣)収録。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| 犯罪心理の研究から |
大正15年12月20日 |
※『日本文学講座 第二巻』 (新潮社)収録。 アンケート回答。 |
- |
○ |
- |
- |
| 明治の探偵小説及び大衆物 |
昭和2年5月30日 |
※『日本文学講座 第七巻』 (新潮社)収録。 |
○ |
○ |
○ |
○ |
| 序 |
昭和2年12月25日 |
※『ちゝろ集』那須茂竹(名古屋印刷) |
- |
- |
○ |
○ |
| (俳句)(抄) |
昭和2年12月25日 |
※『ちゝろ集』那須茂竹(名古屋印刷) |
- |
- |
○ |
○ |
| 自作について |
昭和3年2月1日 |
※『大衆文学月報』第10号 (平凡社)収録。 |
- |
- |
○ |
○ |
| メンデル |
昭和3年2月20日 |
※『大思想エンサイクロペヂア 5』 (春秋社)収録。 |
- |
- |
○ |
○ |
| 探偵小説家となるの記 |
昭和3年3月1日 |
※『大衆文学月報』第11号 (平凡社)収録。 |
- |
- |
○ |
○ |
| 懐しき帝国文庫 |
昭和3年6月15日 |
※『帝国文庫(第六篇)近世説美少年録』附録 「帝国文庫月報 第二号」(博文館)収録。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| フレツチヤーの妙味 |
昭和3年7月13日 |
※『世界大衆文学全集 月報』第5号 (改造社)収録。 |
- |
○ |
- |
○ |
| 大下水谷両君 |
昭和3年11月1日 |
※『大衆文学月報』第19号 (平凡社)収録。 |
- |
- |
○ |
○ |
| 餅二題 |
昭和4年2月20日 |
※『修養全集 第四巻』 (大日本雄弁会講談社)収録。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| 秘蔵の皿 |
昭和4年5月10日 |
※『修養全集 第七巻』 (大日本雄弁会講談社)収録。 |
- |
○ |
○ |
○ |
| 不木句集 |
昭和4年5月 |
※『不木句集』 (私家版) |
- |
- |
○ |
○ |
| 午睡 |
昭和4年7月15日発行 |
※『通俗講話 生きた科学』 (春陽堂)収録。 |
- |
- |
○ |
○ |
| 肺結核とはどんな病か |
昭和4年10月30日 |
※『家庭科学大系』 (家庭科学大系刊行会)収録。 |
- |
- |
○ |
○ |
| 実験遺伝学概説 |
昭和4年12月16日 |
※『実験遺伝学概説 附 優生学』 (春秋社)収録。 |
- |
- |
○ |
- |
| 優生学 |
昭和4年12月16日 |
※『実験遺伝学概説 附 優生学』 (春秋社)収録。 |
- |
- |
○ |
- |
| 日記 |
昭和4年12月 |
※『小酒井不木全集 第八巻』 (改造社)収録。 |
- |
- |
○ |
○ |
| 『ちゝろ集』発刊記念句会 |
昭和5年2月20日 |
※※那須茂竹『なぎの花』に収録された俳句。 |
- |
- |
○ |
○ |
| 優生学 |
昭和4年 |
※『大思想エンサイクロペヂア 第5巻』 (春秋社)収録。 |
○ |
- |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「科学講座」。
| 【情報】 |
「フレツチヤーの妙味」:浜田知明氏より資料提供。
『修養全集』:平山雄一氏より情報提供。
『最新科学講座』「犯罪心理の研究から」「明治の探偵小説及び大衆物」:アーネスト氏より情報提供。 |
収録誌不明
収録誌未詳・未確認
| タイトル |
年 月 |
備 考 |
年表 |
資料 |
確認 |
所持 |
| 職業的毒殺者 |
大正13年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| タランチユラ踊 |
大正13年? |
|
○ |
- |
- |
- |
| 探偵小説漫談 |
昭和4年1月 |
※「朝日新聞」? |
- |
○ |
- |
- |
| アヂソンの性格 |
大正11年 |
※「医学及医政」? |
○ |
- |
- |
- |
| 短話三つ |
大正11年 |
※「医学及医政」? |
(※1) |
- |
- |
- |
| 早春夜話 |
大正12年 |
※「解放」? |
○ |
- |
- |
- |
| 血球に就ての最近知識 |
大正12年? |
※「科学画報」? |
○ |
- |
- |
- |
| 人類と細菌との闘争 |
昭和3年 |
※「キング」? |
○ |
- |
- |
- |
| 探偵術に応用したる最新科学 |
大正12年11月号? |
※「現代」? |
○ |
- |
- |
- |
| 頭を良くする諸学者の説と実際 |
大正13年11月号? |
※「現代」? |
(※2) |
- |
- |
- |
| (三面座談)堕胎 |
大正13年? |
※「サンデー毎日」に掲載なし。 |
(※3) |
- |
- |
- |
| (三面座談)自己毀傷 |
大正13年? |
※「サンデー毎日」に掲載なし。 |
(※4) |
- |
- |
- |
| 嘘のやうな話 |
大正15年? |
※「新青年」? |
○ |
- |
- |
- |
(※1)年表上のタイトルは「短話一束」。
(※2)年表上のタイトルは「頭脳明晰法」。
(※3)(※4)年表上の表記は「三面座談」のみでタイトルが無い為、該当するかどうか不明。
| 【情報】 |
「探偵小説漫談」:「探偵小説研究評論目録」中島河太郎(『1953年版探偵小説年鑑』岩谷書店・昭和28年11月) |